ページID:18513
更新日:2021年2月25日
ここから本文です。
平成元年度
あらかわの道は今・・・
- 道の風景(ルート日暮里完成式典、八幡堀プロムナード、江川堀プロムナード、透水性舗装道路、さくら通り、カンカン森通り、石門通り、旧小台通り、都電車庫周辺の道路風景、開成学園脇道路、南千住のプロムナード計画)
- トピックス
- グリーンハイム荒川オープン(施設紹介、記念行事)
- 第3回川の手荒川まつり(腕白相撲、交流都市が出店)
新区長 初登庁 子供たちの夏’89
- 藤枝区長の初登庁
- 子どもたちの夏‘89
- 写真で紹介(清里高原学園、八ヶ岳キャンプ場、アドベンチャーウオーキング、チャレンジキャンプ:山梨県王滝キャンプ場、自然まるかじり体験塾:千葉県鴨川市)
- 区内での行事(木工教室:熊野前ひろば館、子ども会ナイトウォーキング、区民体育大会水泳競技会:荒川遊園プール)
- トピックス
- 第27回荒川青年大会(東尾久レインボー広場)
スポーツ 健康 マイペース
- 区民体育大会(開会式)
- スポーツ教室(少年少女剣道教室、エアロビ教室、バレーボール教室)
- ビーチボールバレー大会、ゲートボール大会、
- 尾久地区小学校6年生だけの運動会、区立小中学校心身障害者学級合同運動会
- ラジオ体操、スポーツひろば
- コンピュータを使った授業:尾久八幡中学校
一年たったひろば館
- 南千住ひろば館(旧南千住児童館)の冬まつり(老人クラブと子どもたちのヤキイモ会)、新しい「ひろば館構想」の解説
- ひろば館を訪ねてみます
- 尾久区民事務所ひろば館:籐工芸の会
- 熊野前ひろば館:空手
- 諏訪台ひろば館:ヨガ同好会
- 汐入ひろば館:保育園児とお年寄りのひな祭り交流
- トピックス
- 日暮里に相撲部屋オープン(武蔵川部屋)
- 少年野球教室(元巨人選手)
- 卒業おめでとう、心障学級の学芸会
あらかわの文学散歩 文学のなかの荒川区
- 幸田露伴「五重塔」(汐入付近、胡録神社襖絵)
- 吉村昭「冬の鷹」(小塚原回向院)
- 永井荷風「断腸亭日乗」(浄閑寺)
- 司馬遼太郎「最後の将軍」(鷹狩り 三河島)
- 加太こうじ「サボテンの花」(昭和初期尾久)当時の写真あり
- 夏目漱石、松岡子規(芋坂、羽二重団子)
- 久保田万太郎(諏方神社)
- 渡辺町~野上弥生子等文化人居住~(現西日暮里4丁目)当時の写真あり
- 駄菓子屋(日暮里)
- 都電(町屋駅前、宮ノ前)
二日小の1日 -1990.2.23-
- 登校風景
- 校庭での集会
- 教室授業風景
- 給食
- 6年生の校長先生との会食
- 掃除風景
- 下校
- クラブ活動見学
- 先生一同研究会
お問い合わせ
区政広報部広報課報道映像係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2135)
ファクス:03-3802-0044