トップページ > 事業者向け情報 > 入札・契約 > 事業者向けプロポーザル > 募集 > プラスチック中間処理業務委託に係る履行体制確認型プロポーザルを実施します

ページID:27929

更新日:2025年10月2日

ここから本文です。

プラスチック中間処理業務委託に係る履行体制確認型プロポーザルを実施します

プラスチック中間処理業務委託に係る履行体制確認型プロポーザルを以下の日程で実施します。

本プロポーザルに参加希望する事業者は、ページ下部の添付ファイルから募集要項を確認の上、必要書類を提出してください。

委託業務の概要

件名

プラスチック中間処理業務委託

業務内容

区が区民から一括回収したプラスチックの分別収集物を、受託者の管理・負担の下、自ら保有する中間処理施設で、処理(選別・圧縮・梱包・保管・引渡)を行う。

※参加申込書の提出があった事業者には、申込時に「プラスチック中間処理業務委託仕様書」を配付する。

履行場所

清掃リサイクル事務所(荒川区町屋五丁目19番1号)から半径15km以内に所在する施設とする。

履行期間

令和8年4月1日から令和11年3月31日まで(長期継続契約)

仕様書適用期間

令和8年4月1日から令和9年3月31日まで

想定処理量

1,102,500kg(令和8年度の1社あたりの処理量)

※想定処理量は、あくまで予定の処理量のため、実際の処理量には、増減が生じる場合がある。

選定数

2社を選定

ページの先頭へ戻る

選定スケジュール

番号

事項 年月日
1 公募開始 令和7年10月2日(木曜)
2 参加申込書受付締切 令和7年10月15日(水曜)
3 質問受付締切 令和7年10月22日(水曜)
4 質問回答期限 令和7年10月27日(月曜)
5 提案書提出締切

令和7年11月5日(水曜)

6 審査(ヒアリング審査) 令和7年11月10日(月曜)
7 優先交渉権者決定 令和7年11月12日(水曜)

ページの先頭へ戻る

参加の申込み

参加申込み必要書類

番号 書類 様式 部数
1 商業登記事項証明書の写し(発行日から3ヶ月以内) 1部 
2

自社施設であることが判断できる登記簿謄本の写し又は各種許可証の写し

1部
3

工場認定証などの写し

1部
4

「プラスチック中間処理業務委託」履行体制確認型提案評価 参加申込書

様式第1号

1部
5

事業者概要

様式第2号

1部
6

事業者実績(実績を証明する書類として、契約書の表紙及び記名押印のある部分を添付すること)

様式第4号

1部

参加申込書提出方法

清掃リサイクル事務所(荒川区町屋五丁目19番1号)2階

環境清掃部 清掃リサイクル推進課 啓発指導係へ必要部数を持参又は郵送で提出すること。

受付時間:午前8時30分から午後4時まで(土日祝を除く)

※ファクス及び電子メールでの提出は受け付けない。

参加申込書受付締切

持参・郵送どちらの場合でも、令和7年10月15日(水曜)午後4時まで

※郵送で提出する場合は、上記期限までに必着とする。

※郵送等の事故があっても、区はいかなる責任も負わない。

参加資格

本件プロポーザルの参加資格は、参加申込書の提出期限である令和7年10月15日時点において、以下の要件を全て満たすものとする。なお、参加者が契約締結までの間に参加資格を有しなくなった場合は、その時点で失格とする。

  • 廃棄物処理に関する認可等がなされていること。
  • 令和4年度から令和6年度までに、自治体の容リプラ又は製品プラに関する中間処理業務委託を受託した実績又は、産業廃棄物処理においてプラスチックに関する中間処理業務等を受託した実績(官民問わず)を有すること。
  • 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと。
  • 荒川区契約事務規則第7条の2に規定する資格審査サービスに登録されていること。
  • 荒川区入札等参加停止措置要綱に定める規定に基づく入札等参加停止措置及び荒川区契約における暴力団等排除措置要綱に定める規定に基づく入札参加除外措置の期間中でないこと。
  • 経営不振の状態(会社更生法(平成14年法律第154号)や民事再生法(平成11年法律第225号)の規定により、更生又は再生手続きを行った場合等、客観的に経営不振の状態に陥っていることが明らかである状態)に陥っていないこと。
  • 本件プロポーザルへの参加を希望する事業者の関係会社でないこと。

※関係会社とは、東京電子自治体共同運営電子調達サービス「物品買入れ等競争参加資格申請の手引き」に記載のある定義による。

  • 宗教活動や政治活動を目的とする法人でないこと。

ページの先頭へ戻る

企画提案書等の提出

提案書必要書類

番号 書類 様式 部数
1 労働環境報告書

様式第5号

1部

2

履行体制の構築に対する考え方(通常時の受入体制、繁忙期の受入体制、施設の受入可能量、作業効率に対する配慮、管理体制、バックアップ体制、教育・研修・福利厚生、区の啓発への協力を明記すること)

様式第6号

原本1部

副本7部

3

令和8年度見積書

様式第7号

1部

提案書提出方法

清掃リサイクル事務所(荒川区町屋五丁目19番1号)2階

環境清掃部 清掃リサイクル推進課 啓発指導係へ必要部数を持参すること。

受付時間:午前8時30分から午後4時まで(土日祝を除く)

※ファクス及び電子メールでの提出は受け付けない。

提案書提出締切

令和7年11月5日(水曜)午後4時まで

ページの先頭へ戻る

各種資料(募集要項・各様式)

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

環境清掃部清掃リサイクル推進課啓発指導係

〒116-0001荒川区町屋五丁目19番1号

電話番号:03-5692-6697

ファクス:03-3895-4133

こちらの記事も読まれています