ページID:1055
更新日:2025年7月16日
ここから本文です。
エイズ相談・HIV検査
AIDS(エイズ)とは日本語で「後天性免疫不全症候群」と言い、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染して起こる状態です。感染すると病気から身体を守る免疫機能が破壊され、身体の抵抗力が低下し、健康な時には病気を起こさない弱い病原菌にも感染しやすくなります(日和見感染)。
HIVに感染してもすぐに症状は現れず、自覚症状がほとんどありません。そのため、検査を受けない限り、感染した本人もHIVに感染したことに気付かず、他人に感染させる可能性があります。
感染経路
感染経路には、主に次の三つがあります。
- 性的接触:性交渉(性器・直腸・口腔などを含みます)
- 血液感染:血液と傷口や粘膜との接触、針の共用など
- 母子感染:出産時、授乳時
唾液や汗、涙、ペット、蚊などの虫を介しては感染しません。日常生活において、性行為以外ではまず感染することはありません。
予防方法
- 性交渉の際にはコンドームを正しく使用しましょう
- 不特定多数や知らない人との性行為を避けましょう
- 麻薬や覚醒剤等の注射器の回し打ちは避けましょう
- カミソリや歯ブラシ、ピアスなど、血液が付く可能性があるものは共用しないようにしましょう
- 母親から赤ちゃんへの感染については、妊娠前又は妊娠中のできるだけ早い時期に感染の有無が確認できれば、出産前後の適切な医療により、子供への感染率を低下させることができます。
治療
HIVウイルスを完全に0にすることはできませんが、薬や治療法は飛躍的に進歩し、「治療可能な慢性感染症」になりました。現在では1日1錠の服薬で済む薬が主に使用されています。
早期に感染を知り、治療を始め、継続することで、感染していない人と同じくらい長く、健康的な社会生活を送ることができるようになっています。
荒川区保健所でのHIV検査
性交渉や血液の接触などの感染機会があった場合は、症状がなくても感染している可能性があります。心配なことがあった場合には検査を受けることをおすすめします。
また検査で一度陰性であっても、予防を心がけ、感染が心配なことがあれば検査を受けましょう。
早期に感染を知り、治療を始め、継続することでエイズの発症を抑えることができます。
荒川区保健所では電話相談も受け付けています。お気軽にご相談ください。
保健所では無料・匿名・事前予約制でHIV検査(血液検査)を実施しています。
ご希望の方は、梅毒とクラミジアの検査を同時に受けることができます。梅毒は血液検査、クラミジアは尿検査を行います。
検査の流れ
検査日は相談・問診のあと、採血・採尿を行い、終了します。
その1週間後に結果説明が行われます。
検査を受ける前にご確認ください
- 検査は2日制です。検査および結果説明の両日とも来所できることを確認の上、ご予約ください。
- 感染の機会から2か月未満の場合、正確な結果が出ないため、感染の機会から最低2か月(60日)以上は間隔を空けて検査しましょう。
- クラミジア検査を希望する場合は、検査前の1時間は排尿をせずに来所してください。生理中の方は正しい結果が出ない可能性があるため、受検はお勧めできません。
- 検査結果は対面でお知らせします。電話や郵送では応じられません。
- 診断書・証明書などの文書の発行はいたしません。
- パートナーの方など、複数名で来所された場合でも、相談や問診、結果説明は一人ずつお話します。
- 検査当日に、咳や発熱などの症状があり体調が悪い場合は検査を受けることはできません。
- 各検査で陽性になった場合、医療機関を受診する必要があります。HIV検査で陽性になった場合、受診費用の目安はおおよそ3万円前後です。
対象者
16歳以上の方。18歳未満の方は保護者の同伴が必要です。
安全に検査を行うため、年齢確認を行うことがあります。
区民以外の方でも受検することができます。
検査日・予約方法
- 検査日時:原則第2水曜、午前10時00分から11時00分まで
- 結果日時:原則第3水曜、午前10時00分から11時00分まで
令和8年2月は検査日が第3水曜日、結果が第4水曜日と異なります。
予約は電話、またはインターネットから承ります。
予約の開始は検査日の4週間前からです。
- 荒川区HIV相談・検査専用電話 03-3805-9467
午前8時30分から午後5時15分まで ※注釈 土曜・日曜・祝日等を除く - インターネット予約
検査日の4週間前の日の午前8時30分から予約サイトがオープンします。
予約は検査日当日の午前9時00分まで承っています。キャンセルは予約完了メールから可能です。
検査日 | 結果日 | 予約受付期間 |
---|---|---|
令和7年4月9日 | 令和7年4月16日 |
終了 |
令和7年5月14日 |
令和7年5月21日 |
終了 |
令和7年6月11日 | 令和7年6月18日 |
終了 |
令和7年7月9日 | 令和7年7月16日 |
終了 |
令和7年8月13日 | 令和7年8月20日 | |
令和7年9月10日 | 令和7年9月17日 | |
令和7年10月8日 | 令和7年10月15日 | |
令和7年11月12日 | 令和7年11月19日 | |
令和7年12月10日 | 令和7年12月17日 | |
令和8年1月14日 | 令和8年1月21日 | |
令和8年2月18日 |
令和8年2月25日 | |
令和8年3月11日 | 令和8年3月18日 |
東京都の対象施設での検査
HIVの検査は、荒川区保健所だけではなく、東京都の対象施設でも検査を受けることができます。
- 東京都HIV等検査予約センター 050-3801-5309
午前10時00分から午後8時00分まで ※注釈 年末年始を除く土日祝含む - インターネット予約
WEBサイト「東京都性感染症ナビ」から予約サイトにアクセスしてください。
東京都性感染症ナビ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
関連情報
お問い合わせ
健康部保健予防課感染症予防係
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(内線:430)
ファクス:03-3807-1504