ページID:3272
更新日:2024年2月15日
ここから本文です。
新潟県上越市(旧吉川町)
区との交流
荒川区の公共施設で新潟県吉川町県人会が開催されたことを契機として、昭和62年から相互のまつりに参加するなど、交流をすすめています。
平成7年8月 災害時における相互応援に関する協定調印
平成17年1月 吉川町・上越市・安塚町・浦川原村・大島村・牧村・柿崎町・大潟町・頸城村・中郷村・板倉町・清里村・三和村・名立町が合併し、上越市になりました。
上越市へのアクセス
- 鉄道:上野―(長野新幹線)―長野―(信越本線)―直江津
上野―(上越新幹線)―越後湯沢―(ほくほく線)―直江津 - 車:都内―(関越道・上信越道)―上越
まちの紹介
上越市は、海・山・平野と変化に富んだ地形を有し、古くから交通の要衝・越後の政治の中心として栄えてきました。上杉謙信、親鸞聖人のゆかりの地としても有名です。また、冬は海岸部を除き、全国有数の豪雪地帯です。
- 面積 972.62平方キロメートル
- 味覚・・・地酒(旧吉川町地域は「越後杜氏の里」として有名)、新鮮な地魚、その他コシヒカリ米など
- 楽しむ・・・温泉(海に面した湯、山あいの湯など、どれも自慢の湯)、歴史探訪(上杉謙信ゆかりの春日山城址、五智国分寺、親鸞聖人ゆかりの浄興寺など)、その他海水浴・スキー・田舎体験など
詳細
上越市役所 電話:025-526-5111(代表)
お問い合わせ
地域文化スポーツ部文化交流推進課都市交流係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2524)
ファクス:03-3802-4769