ページID:41354

更新日:2025年9月11日

ここから本文です。

あらかわ再発見!その2 上野・日暮里まちあるき

 日本の近代洋画史を道しるべに、当時の芸術家や同時代を生きた作家との交流や暮らしに思いをはせながら、まちあるきをしてみませんか?  ※美術館等を巡る講座ではありません。

チラシ表

日時・内容

第1回

日時

10月29日(水曜)午前10時から正午

内容

まちあるきの意味、コースの説明等、太平洋美術会の紹介を含めた日本の近代洋画史

第2回

日時

11月5日(水曜)午前10時から正午

内容

例(上野・根岸・日暮里コース):JR上野駅公園口集合→国立西洋美術館前庭(ロダン彫刻見学・無料)→東京都美術館→黒田清輝記念館→国際子ども図書館→東京藝術大学→書道博物館(中村不折宅跡)→子規庵(正岡子規宅跡)→羽二重団子→有楽館跡(中村彝下宿跡)→朝倉彫塑館→太平洋美術会研究所解散

第3回

日時

11月12日(水曜)午前10時から正午

内容

例(谷中コース):太平洋美術会研究所集合→西日暮里公園(日暮里渡辺町)→富士見坂→谷中八軒屋跡→大給坂→高村光太郎旧居跡→団子坂(青鞜社発祥の地・森鷗外記念館)→根津神社→旧太平洋画会跡→岡倉天心記念公園→夕焼けだんだん→太平洋美術会研究所解散

第4回

日時

11月19日(水曜)午前10時から正午

内容

受講生報告、受講生質疑応答、まちあるき講座講師まとめ

※注釈 2,3回目のまちあるきのコースは、一部変更になることがあります。

会場

第1回・第4回(講座形式)

太平洋美術会研究所(荒川区西日暮里3丁目7番地29号)

第2回・第3回(まちあるき)

第2回

JR上野駅公園口集合、太平洋美術会研究所解散

第3回

太平洋美術会研究所集合、解散

対象

荒川区内在住・在勤・在学の18歳以上で健脚の方
(まちあるきには坂道多数有り)

定員

16名(応募者多数の場合は抽選)

講師

一般社団法人太平洋美術会
会長 佐田 興三氏
本部職員 松本 昌和氏

費用

無料

持ち物・服装

無し

2、3回目は歩きやすい靴と服装でお越しください

申込方法

お申込みフォーム、来館、電話で以下の項目をお知らせください。

  • 氏名(ふりがな)
  • 住所(郵便番号含む)
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 在勤在学の場合は、会社名や学校名

お申込みフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

申込締切

10月14日(火曜日)

お問い合わせ

地域文化スポーツ部生涯学習課生涯学習センター

〒116-0002荒川区荒川三丁目49番1号

電話番号:03-3802-2332

ファクス:03-3802-3265

こちらの記事も読まれています