ページID:31957
更新日:2023年11月12日
ここから本文です。
令和5年度 生涯学習フェスティバル 花ひらけ! あらかわ縁(エン)パワーメント
※注釈 現時点の情報です。最新情報は随時更新予定です。
荒川区立生涯学習センターの場を活かし、活動や学びを通して、地域や人々をつなぐことを目的とした地域活動イベントです。
生涯学習センターを使っての初めてのフェスティバルになります。
生涯学習フェスティバルは、区内在住・在勤・在学の18歳以上の有志の方と、生涯学習センターからなる「生涯学習フェスティバル実行委員会」が運営し、荒川区内で活動する地域活動団体及び生涯学習関連団体の協力で実施します。
期日
令和5年11月19日(日曜)午前10時から午後3時
会場
荒川区立生涯学習センター (荒川区荒川3-49-1)
内容
ワークショップ&活動体験
30を超える学習・活動団体による、ワークショップ&活動体験を行います。また、地域活動を行っている団体を中心に日頃の活動の様子を伝えるブースを展開します。
参加協力団体(順不同)
多目的広場
- あらかわぽっせ
- あらかわモルック(モルック尾久の原)
1階(ロビー、小会議室)
- 国際理容美容専門学校
- 国際共立高等専修学校
- 手づくり工房さくら
- 荒川ひまわり、荒川ひまわり第2
- あらかわ地域活動サロンふらっと.フラット(荒川区社会福祉協議会)
- 医療法人社団讃友会 studio753
1階(ポスター展示)
- 荒川区青年団体連合会
- ケアラーズカフェ虹の会
2階体育館
- RAINBOW 一輪車クラブ(14時15分から15時)
※注釈 一輪車体験は運動靴必須です。
3階(大会議室、小会議室)
- 社会教育関係団体 With
- 荒川アグリガルテンの会
- 荒川区をもっと知り隊
- サドベリースクール アルママ
- 尾久の原愛好会
- 健康カフェ「コミカレ」
- 町屋青空テラス×グループオレンジ
- あらかわQ-KIDZ
- 荒川コミュニティカレッジ同窓会
- 荒川消防団
- 荒川たびだちの会・アライな当事者会
- 荒川の健康寿命を延ばす会
- 川はともだち
- 手作りおもちゃの会
- 東京税理士会荒川支部
- 荒川コミュニティカレッジ第13期生
- まちあるきグループ『まちの再発見から見えるもの』
荒川区にせっかく住んでいるのでもっといい街・誇れる街にしたい!街のおすすめスポット、いいところ、そうでもないところを展示で紹介します。 - 防災グループ『防災DEおりがみ/防災マップを作ろう』
- 災害時にも使えるスリッパやお皿が新聞紙で簡単に作ることができます。みんなで作ってみよう。自室や荒川区内のよくいく場所で、もし災害が起こったら…そんな時のために自分の防災マップを作っておこう。その他にもいろいろな展示があるので、遊びに来てください。
- 食グループ『本当は教えたくないお店』
荒川コミュニティカレッジ13期の生き字引メンバーによるこだわり店を展示で紹介します。あなたの教えたくないお店、是非、教えてください。 - 歴史グループ『来て、見て!あらかわの七不思議』
あらかわの歴史を民話、言い伝え、落語を題材に七不思議としてまとめました。
- まちあるきグループ『まちの再発見から見えるもの』
4階(多目的室1、2)
- ACT ONE
- 楽々寝てヨーガ
- 護身武道小林会
- ファミテコクラブ
- ばん座位体操ひろめ隊
- 劇団コミカレ「むかしむかし」
子どもも大人も楽しもう!花うたコンサート
花にまつわる音楽をお楽しみください。
- 出演者:三浦 鯉登 氏
- 会場:2階体育館
- 時間:13時30分から14時15分
出張!マチの先生(社会教育サポーターによる活動紹介)
区民が自らの知識、技能、経験を活かし、ボランティアで講師やサポーターとして活動している社会教育サポーターの活動紹介を行います。
- 会場:4階音楽室
- 時間:10時から14時
生涯学習フェスティバル実行委員会企画「あらかわおでかけスタンプラリー」
生涯学習フェスティバル実行委員会企画では「あらかわおでかけスタンプラリー」を開催します。
フェスティバル会場の中にある、都電荒川線の駅名をまわってスタンプを集めます。
スタンプを集めると、景品が当たるガチャガチャ(カプセル)を引くことができます。
参加方法
事前の申し込みは不要です。会場で配布する「あらかわおでかけスタンプラリー」スタンプ用紙をもって会場をまわってください。
景品交換場所
1階 ロビー
地域活動探検隊!(オンラインツアー)
地域活動団体の紹介展示、インタビューやイベントをライブ中継でお届けします。
※注釈1 視聴にはオンライン会議システム(Zoom)のアプリケーションが入った端末が必要です。
※注釈2 データ通信料がかかります。Wi-Fi環境の有無をご確認ください。
※注釈3 画面オフ、ミュートでの参加としています。チャットは実行委員会(ホスト)宛てのみ可能です。
時間
午前10時30分から午前11時15分
※入室開始時刻は午前10時20分からです。
対象
オンライン参加が可能な方。申込みの必要はありません。
記載のアドレス、またはミーティングID/パスコードでアクセスしてください。
- ミーティングID 305 288 8124
- パスコード 041437
- URL https://zoom.us/j/3052888124?pwd=WG1JdmtZRG1xNW9NWnNqWjBUVTV3QT09(外部サイトへリンク)
あら坊、あらみぃとの写真撮影
荒川区のシンボルキャラクター、あら坊とあらみぃが生涯学習フェスティバルに登場します。
会場内にてあら坊とあらみぃと写真撮影ができます。
※注釈 登場時間は現時点では未定です。
生涯学習フェスティバルに参加するその他の団体等
心身障がい者青年教室「さくら教室」(生涯学習課)
1階廊下にてポスター展示します。
フードドライブ
フードドライブ(荒川区清掃リサイクル推進課)ステーションを設置します。
ご家庭で使われずに眠っている食品をお持ちください。
荒川区では集まった食品を荒川区社会福祉協議会を通し、区内にある「子どもの居場所、子ども食堂」を始めとする福祉関係団体などに提供します。
対象の食品
- 未開封で賞味期限が2ヶ月以上ある食品
- お米(2か年以内に国内で収穫した物)
※注釈 生鮮・冷蔵・冷凍食品は対象外です。
備考
今回は食品の募集のみを行います。
先着50名様にタンブラーをプレゼントします。
お願い
- 体育館、4階多目的室1・2は靴を脱いでお入りいただくか、上履き、スリッパをお持ちいただき、履き替えてお入りください。
- 車、バイクでの来所はご遠慮願います。
- 自転車は、当日ご案内する駐輪場へお停めいただきますようお願いいたします。
お問い合わせ
地域文化スポーツ部生涯学習課生涯学習センター
〒116-0002荒川区荒川三丁目49番1号
電話番号:03-3802-2332
ファクス:03-3802-3265